「リンダリンダリンダ」@シネセゾン渋谷(Movie)

gamu_kanderu2005-07-31



前回スチームボーイからピッタリ1年ぶりに映画を見に行きました。


一見、スイングガールに便乗したコンセプトにキャッチコピー、&宣材写真ですが(つかマーケティング的確信犯)、その内容はと言うと、フツーの高校生のリアルな描写がダラダラと淡々と。途中、昭和のテレビドラマを見ている錯覚すら。これ、監督のスイングガールへの皮肉も入ってるんじゃ。。(スイングガールは未見ですが。あれ、はっちゃけてる映画だよね?)


しかしそんな淡々とした流れの中だからこそ、ひょいと顔を出す「ココ、笑うトコ!」が、すごく上手く作用してます。5,6カ所くらい場内が爆笑に包まれたポイントあり。ほとんどがドゥナの韓国人としてのコミュニケーション不全がらみなんですが。おいしいとこ全部持ってってます。


で、この”韓国の女の子をボーカルに起用”が大正解でした。なにが大正解かって、日本人の子ががんばって練習すればとりあえず普通に歌えますよね。ブルハ。そこを日常会話すらおぼつかない韓国の子が日本語で歌えるようになる 。。んですがやはり最後までおぼつかない。それでいいんです。バンドも含めてヘタヘタでいいんです。ここですんげえ上手くやられたら引きます。駄目な子ほど可愛いって言うじゃない!・・・もとい、最後まで荒削りだけど、その過程で得たものが最後に体育館ライブというカタチで昇華された、地味だけどまぶしい、ステキな青春映画でした。


蛇足ながら、なぜ僕がこの映画を見たいと思ったのかと言えば、やはりブルーハーツ。(ペ・ドゥナ出演を知ってさらにテンション上がったのは公開直前の話。)流行ったのは僕が中学生くらいの頃。リアルタイムでは聞き込まなかったけれど。2年ほど前に初期PUFFYのライブビデオを見て、吉村由美がカバーしていた#終わらない歌でなんだか泣けてしまったのです。ものすごく情緒不安定な時期でして。
で、ベスト盤から選んだ曲をiTunesに落とし込んで、折にふれ繰り返し聞いていたのです。その選んだ曲が #TRAIN-TRAIN、#キスしてほしい、#リンダ・リンダ、#終わらない歌 の4曲。


そして実は、この映画の主題歌は  #終わらない歌 なのでした。



終わらない歌を歌おう クソッタレの世界のため
終わらない歌を歌おう 全てのクズ共のために
終わらない歌を歌おう 僕や君や彼らのため
終わらない歌を歌おう 明日には笑えるように


世の中に冷たくされて 一人ボッチで泣いた夜
もうだめだと思うことは 今まで何度でもあった


真実の瞬間はいつも 死ぬ程こわいものだから
逃げ出したくなったことは 今まで何度でもあった


なれあいは好きじゃないから 誤解されてもしょうがない
それでも僕は君のことを いつだって思い出すだろう


終わらない歌を歌おう クソッタレの世界のため
終わらない歌を歌おう 全てのクズ共のために
終わらない歌を歌おう 一人ボッチで泣いた夜
終わらない歌を歌おう キチガイあつかいされた日々


終わらない歌を歌おう クソッタレの世界のため
終わらない歌を歌おう 全てのクズ共のために
終わらない歌を歌おう 僕や君や彼らのため
終わらない歌を歌おう 明日には笑えるように
(抜粋)


THE BLUE HEARTS「終わらない歌」 作詞作曲/真島昌利